5月25日(土)でんスポ健康ハイキング
初夏の好天に恵まれ、約140名もの方が参加。
大阪から79歳の女性もいらっしゃいました。
まずは脚慣らし、木漏れ陽の有馬川沿いを進みます。
険しい山道をものともせず、みなさんホントにお元気です。
頑張った人への「ご褒美」。展望台からの素晴らしい眺めに疲れも飛んでしまいました。
北神戸田園スポーツ公園のイベント、出来事、活動報告、四季折々の風景など情報発信
初夏の好天に恵まれ、約140名もの方が参加。
大阪から79歳の女性もいらっしゃいました。
まずは脚慣らし、木漏れ陽の有馬川沿いを進みます。
険しい山道をものともせず、みなさんホントにお元気です。
頑張った人への「ご褒美」。展望台からの素晴らしい眺めに疲れも飛んでしまいました。
5月23日(木)晴れ
ひまわりの葉が「押しくらまんじゅう」を始めたので、ひまわりの間引きをしました。
毎日どんどん大きくなってますよ。みなさんもお散歩がてら、水やりにきませんか?
5月18日(土)、予定より少ない人数だったのですが、会場前を通りかかった方も飛入りで参加してくださいました。
おうちを素敵に彩るバスケットになればいいですね。
5月11日(土)、「でんスポ杯 中学生卓球大会」が体育館において行われ、兵庫・大阪・和歌山から参加した10校120名が熱戦をくり広げました。
今回の優勝は伊丹市立松崎中学校。おめでとうございます。
4月29日に参加者みんなで種をまいた「はるかのひまわり」の近況をお知らせしてゆきます。
今回は「兵庫県立人と自然の博物館」の鈴木先生と一緒に、まばゆい新緑を浴びながら里山たんけんをしました。
山で見つけた植物のことを先生に教わりながら過ごした後は、棚田広場に戻って採ったばかりの野草を天ぷらにして春の香りを楽しみました。
みんなで山の恵みを少しいただいて帰ります。
揚げたての野草天ぷらを「はふはふ」しながら食べました。
「ちょっとにが~い」の声も。
このあとは自分たちで作ったピザでおなかいっぱいに!
5月3日(金)、昨年は中止となったインフィオラータに数々のイベントを加えた「ミニおもちゃ箱フェスタ」が、多くの地域団体の協力を得て開催されました。
◆インフィオラータ
今年は「ヘンゼルとグレーテル」の他、東日本大震災被災地への応援メッセージの計5作品を制作しました。
◆オペラ「ヘンゼルとグレーテル」
美しく響き渡る声が観客を魅了しました。
◆北神戸アコフェス(アコースティックフェスティバル)
アコースティック楽器の優しい音色と素敵な歌声が会場を和ませました。
そのほか、パラバルーン体操・どろ団子作り・もちつき体験・アロマせっけん作りなどが行われ、チビッコも大人もゴキゲンな1日となりました。